年頭挨拶

理事長 年頭所感

医療法人純和会 理事長

飯島 德哲

 

明けましておめでとうございます。日頃より当院を御支援頂いておりますことを心より御礼申し上げます。

昨年より新型コロナウイルス感染が世界各国へと拡がり、東京オリンピック・パラリンピックが延期となり、学校は一時休校となりました。現在、第三波が本格的になり、二度目の緊急事態宣言が発出され、収まるどころかこの先も不安な毎日ではなかろうかと案じております。

当院でも毎週、感染対策委員会で議論をしながら体制を整えてきました。職員一人一人が行動制限・感染対策を遵守し、患者様と御家族の皆様、関係者の皆様にも御理解・御協力頂いた結果により、2021年1月現在、感染者を出すことなく経過しておりますこと感謝申し上げます。更なる感染対策として、高性能の換気空気清浄機の導入、陰圧室を二部屋改築し間もなく着工となります。まだまだコロナ情勢は落ち着きませんが、地域の皆様が「安心感」をもって受診できるように感染対策をしながら、職員一同力を合わせて乗り越えていきたいと思いますので、今後とも御指導・御鞭撻賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

また昨年、止むなく中止となった病院祭や研修会といったイベントも、コロナ情勢次第ではありますが、感染に配慮した形式で開催できるように検討していきたいと考えております。

最後になりましたが、関係者の皆様の御健康と御多幸を祈念致しまして、年頭の所感とさせていただきます。

 

院長 年頭所感

矢作川病院 院長

千賀 威

 

皆様、新年あけましておめでとうございます。

最近の科学技術の進歩は激しく、それに伴う社会の変化が昨年からのコロナの流行によりさらに加速しています。便利になる反面、生きていくのには様々な能力が求められ、社会の発展やシステムから取り残される人々が増えています。常に競争し、成長することを求められる現代の社会において、今後精神的に問題を抱える人々は増えていくと思われます。精神的な病をきっかけに居場所を失い社会から孤立する人々がこれ以上増えないよう、今後の日本において精神医療はますます重要となっていきます。微力ながらも、この安城市から人々の心、そして社会の生育のために努力していきたいと思います。

関係各位におかれましても、引き続き御支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

所長 年頭所感

産業精神保健(IMH)研究所 所長

総務部 部長

岡崎 敏博

 

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令される中、定期研修会やメンタルヘルスセミナー等、人が集まる外部との行事は、中止・延期をせざるを得ない状況になりました。このような状況に負けないよう、感染対策をしながら患者様や地域の皆様に喜ばれる病院となれるように尽力したいと思います

私事ではありますが、昨年4月よりのコロナ禍にあって免疫力を高めようと決心し、「体重10㎏減:毎日1時間ウォーキング」を続けております。

今年も多くの職場に出向き、「元気に明るく」「爽やかに」に繋がるよう、職場環境改善の努力していく一年としていきたいと思います。

今後とも御支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

看護部:細川部長

新年明けましておめでとうございます。看護部長に就任して早くも4年、自己評価は50点です。

私事ではありますが、体調不良のため今年度より2回/週の出勤減とはなりますが、看護レベル、サービスの質の向上に努めてまいります。今年の目標は、ケースに応じてロールプレイの実施。これが最善の方法です。楽しく勉強しましょう。

薬剤部:永坂部長

情報が溢れる現在だからこそ、「付焼き刃」の言葉でなく、「あなたの話し、あなたの言葉、あなたの考えでなければいけません」(小泉八雲)。が大切ではないのでしょうか。

社会復帰センター部:田口部長代理

チーム全員が「楽しく実践」する事を心がけ、丁寧に仕事を進めて参ります。宜しく御願い致します。

事務部:加納課長

年末から年始(以後、何処まで継続?)に至る「新型コロナ感染拡大防止」に向けこの特別な状況下での自己の役割を再自覚し、特に、ハード面での改修改善に邁進しますので、本年も宜しくご協力の程、お願い致します。

事務部 相談室:耕野課長代理

昨年はコロナにより様々身動きの取りづらい一年でした。制約が多い中でも、本年は患者様はもとより働く仲間、地域の事業所の方々とも密に連携を取って業務を行って参りたいと存じます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

職員コラム 第2号:作業療法士

職員コラム『モモ』の主人公やその仲間たちとリハビリステーション ルトゥール

美園フォレストクリニック

リハビリテーション ルトゥール

作業療法士 課長代理  中山 弘基

 

『モモ』(ミヒャエル・エンデ著)という文学書を御存じでしょうか。

主人公は浮浪児の少女モモ。モモに対して、多くの人が思わず自分のことを話したくなったり、仲たがいしている者同士を何も言わずにじっと聴いているだけで和解させたりする不思議な力をもっています。

モモとその仲間たちは創造的で豊かな毎日を過ごしていました。その対極として「時間貯蓄銀行」と呼ばれる灰色の組織が描かれ、彼らは自分たちが生きながらえるために世間の人々の時間を気づかれることなく盗んでいました。時間を盗まれた人々は効率よく無駄なく時間の節約を強いることが「善」であり、1分1秒でも無駄は「悪」という価値観が蔓延して、次第に世間の人々は無機質で険悪で何かに追われる脅迫的な日々を過ごす…。

 

この物語は、効率を強要される社会に対しての風刺であり、時間とは何か、何故毎日せっせと働いているのかを考えさせられる物語です。目まぐるしいこの社会には本当に「時間貯蓄銀行」が存在し無意識のうちに灰色の男たちと契約しているのかもしれません。

 

当法人美園フォレストクリニックのデイケア(リハビリステーション ルトゥール:以下、ルトゥール)は、復職や再就職を目指す方々が過ごす場所として提供しています。利用者の中には企業の常識を身に着け、モノづくりの考え方と人の価値観や豊かさを同じ線上で考える傾向の人が散見され、ちょうど「灰色の男たち」と契約しているように思えなくもありません。

ルトゥールでは、ストレスコーピングのスキル向上のため利用者同士が感じたこと口に出して頂き、凝り固まった企業の常識に第三の選択肢(別の価値観)や自分の感情に目を向けることを実践して頂いています。そして新たな選択肢や価値観を利用者それぞれの常識や企業での経験と照らし合わせて利用者自身が最適化していくことを目標としています。

ルトゥールの役割は、モモやその仲間たちのように、利用者自身が自分からその人その人の内なる声に耳を傾けて創造的で豊かな毎日を過ごすきっかけ作りの場所でありたいと思います。

理事長 所感 第2号

コロナ時代に大切にしたい人との会話について

医療法人純和会 理事長

飯島 德哲

 

暖かくなる頃(夏)には感染拡大も終息に向かっていくのではないかと思われていた新型コロナウイルス(COVID-19)は、「緊急事態宣言」が解除されると、主に都心部(特に東京)で感染者が急激に増加しました。夏以降は感染者数も減少傾向ですが、当法人においても、感染対策委員会を中心に感染対策を継続し、患者様、御家族様、地域の皆様に安心感を持っていただけるように努めてまいりたいと思います。

 

最近新聞紙上などでは、「コロナうつ」という言葉をよく耳にするようになりました。新型コロナウイルスがもたらす生活の変化により精神的不調をきたすというのです。

特に、在宅勤務が増えたことは、仕事に集中できるようになったという声もある半面、一人暮らしの方だと話し相手がいない、あるいは上司との業務量について意思疎通がうまくいかず、孤立感を高めている方もいらっしゃいます。

改めて、普段何気なく行われている「話す」ということが、どれだけ人間の精神的健康に影響を与えているのかを実感しています。日々の会話は、重要な内容よりも、むしろ「無駄話」と言われるくらい他愛もない方が私たちの心にゆとりを与えてくれるようです。私も日々の診察や職員との会話の中で、何気ない会話を大切にしていきたいと思います。

 

まだまだコロナの影響で我慢の日々が続きますが、是非「無駄話」と言われる他愛もない話を身近な方としてみてはいかがでしょうか。この苦境を患者様、家族様、職員並びに関係者の皆様と一緒に乗り越えていきたいと思っております。引き続きご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

職員コラム 第1号:臨床心理士・公認心理師

職員コラム苦境の中にある光と影

産業精神保健(IMH)研究所

研究員 臨床心理士・公認心理師

米村 高穂

 

元文化庁長官・臨床心理士である河合隼雄先生は、「ふたつよい(わるい)ことさてないものよ」(河合隼雄著『こころの処方箋』より)という言葉を残されています。これは、何か悪い(良い)ことがあった時に、よくよく目をこらして見てみると、それに見合う「良い(悪い)こと」が存在しているという意味です。

 

新型コロナウイルスによって経済的な打撃を受けた方も多くおられますが、私たちがお会いしている患者さんの中にも、不安を掻き立てられ、日常生活に支障きたしている方がいらっしゃいます。しかし一方で、このような状況であるにもかかわらず、懸命に前を向き治療が進展し始める患者さんも多くおられます。そのような姿に驚きとともに、小さな感動を覚えました。苦境の中で患者さんたちの力が顕現したのではないでしょうか。まさに「ふたつわるいことさてないものよ」です。

 

人が病気になったり、悩み迷うことも同じような側面があるのではないでしょうか。人が病気になることは大変な苦しみを伴います。そのことに対する畏敬の念を忘れてはいけませんが、一方で、病気や悩むことを通して自分の生き方をもう一度見つめるチャンスとなる可能性もあります。その過程は、大変な苦しみを伴うので寄り添う人が必要です。私も、臨床心理士・公認心理師としてそのような関わりを大切にしたいと思っています。

 

その一方で、常日頃から思うのが、患者さんは自分とは違う「一人の人格」を持った存在だということです。当たり前のことなのですが、私たちは、気付かないうちに自分の価値観を押し付けてしまったりすることがあるからです。患者さんが示す問題と言われる言動の背景には、そうせざるを得ない必然性や歴史性があります。目の前の患者さんの言動について良し悪しを評価するよりも、なぜそのような背景を持たざるを得なかったのかと、少しでも慈しめるようになりたいと思います。

 

理事長 所感 第1号

新型コロナウイルス感染拡大を経て新しい生活様式へ

医療法人純和会 理事長

飯島 德哲

 

昨年11月に中国湖北省武漢市にて発生した新型コロナウイルス(COVID-19)は、4月には日本において「緊急事態宣言」が発令され、私たちの日常に大きな影響を与えています。。3密(密集・密接・密閉)対策から始まり、現在は「新たな生活様式」の段階に移行しています。医療現場においても感染防止に必要な物資の不足、治療における入院医療提供体制の不足、人員不足等の問題に見舞われました。

 

当法人においても、感染対策委員会を中心に様々な感染対策を講じてまいりました。感染防止をしながら、当院における入院・外来の診療の質を維持するという命題がありました。そのため、待合室のソーシャル・ディスタンス、正面玄関での検温・問診等だけでなく、各職員が患者様との関わりの中でも、患者様の不安な心情に焦点を当て寄り添う等、職員一同、患者様が少しでも安心感をもってご来院頂けるように心がけました。私は、診療のあり方がこのような機会を通して改めて患者様と話し合う機会になるのではないかとも考えております。また、このような特別な状況下で行われる様々な配慮というのは、精神療法的な配慮にもつながるものではないでしょうか。そのような認識を持ち、法人としての対策を検討し、今後も患者様に安心感を提供していきたいと考えております。

 

新型コロナウイルスの感染防止は数年単位で続くと言われています。「新たな生活様式」の確立など、多くの影響を私たちに与えておりますが、この苦境を関係者の皆様と共に乗り越えていきたいと思っております。今後ともご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

年頭挨拶

理事長 年頭所感

医療法人純和会 理事長

飯島 德哲

 

皆様、あけましておめでとうございます。こうして昨年同様、皆様にご挨拶できますことを大変うれしく思っております。
昨年は、病院では入院患者様の増加、研究所では、メンタルヘルスセミナーの依頼が が増えるなど、年々精神科医療への期待は大きくなっているように感じます。一方、医療内でも、厚生労働省の「働き方改革」について勤務の実態調査が始まりました。
当院におきましても働きやすい環境を整え、より良い医療を提供できるよう心掛けたいと思います。また、昨年は、これまで国家資格化の動きが注目されておりました「心理職」が国家資格化されることになりました。当院では、薬物療法だけでなく、人と人のつながりを大切に精神療法、心理療法(カウンセリング)を大切にしてまいりました。当法人のスーパーバイザーである山中康裕先生は、患者様が外界に向けるわずかな「心の窓」をキャッチする大切さをおっしゃっています。その点では、患者様との1対1のカウンセリングはもとより、チーム医療や関係機関との連携においても、患者様を中心に関係者間の「心を繋ぐ」ために、心理職の専門性が大いに発揮されることを期待しております。
今年は、日本精神病院協会主催の日本精神科医学会が長野で開催され、こうした学会にも積極的に参加し、スキルアップを目指しています。また当院では職員に、年間目標として、理念に対する基本方針3つの柱「①人間性の尊重、②地域社会への貢献、③より高い専門性」に基づいた行動宣言を書面にし、業務にあたっております。患者様、地域の皆様に喜ばれる病院を目指して、スタッフ一丸となってまいります。
さて、今年も病院祭として「なごみ祭」を秋に予定しております。「おもてなし」の心を大切に、地域の皆様との交流をしていきたいと思いますので、皆様とお会いできることを楽しみに、ご参加をお待ちしております。最後になりましたが、関係者の皆様がこの1年の御健康と御多幸を祈念致しまして、年頭の所感とさせていただきます。

 

院長 年頭所感

矢作川病院 院長

妹尾 久

 

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も皆様と協力して多くの患者さんを社会復帰させたいと思います。会社、工場、病院等人が集まる所では、人々が醸しだすその場独特の雰囲気が現れます。英語ではAtmosphere(アトモスフェア)といいます。当院の雰囲気も、私は温かい雰囲気にしたいと思います。誰でも人が当院に来た時に何となく温かいと感ずるような。それには当院にいる一人一人が皆、温かい心でいることが肝要です。
人間誰もがいつもそのような気持ちでいるのは困難かもしれませんが、なるべくそのように努力して、良い雰囲気になるようにしたいと思います。今年も、地域の皆様が温かい心を感じられるように、日々の診療に臨みたいと思います。

 

所長 年頭所感

産業精神保健(IMH)研究所 所長

総務部 部長

岡崎 敏博

 

皆様、あけましておめでとうございます。
ご家族で楽しく、お正月をお迎えになられたかと思います。今年もよろしくお願い致します。新たな年に入り、目標にいつもより固い決意を立てられ、スタートを切られた方も多いのではないでしょうか。
当院では、年の初めに「行動宣言カード」を職員が書いています。このカードには当院の「時代とともに、患者さんとともに、成長する病院」という理念を受けて、基本方針である①人間性の尊重、②地域社会への貢献、③より高い専門性という3項目があります。職員全員がこの理念、基本方針を常に意識し、業務に反映させて自らのスキルアップに繋げていくことが、患者様をはじめ、地域の皆様に喜ばれる病院になれることを目指しています。
また日常では、「当たり前のことを、当たり前に行う」を大切にし、今年も明るく、元気で、楽しく、実践していきたいと思います。

看護部:細川部長

新年明けましておめでとうございます。私が就任して三年の月日が過ぎました。いくつかの目標の中で徐々に到達に近づいたものもありますが、会議やカンファレンス革命に至ってはまだまだです。これが完成しなければ改善も挑戦も出来ないので、今年はカンファレンスを重要課題にしてチームの完成に力を入れたいと思います。みなさん頑張りましょう!!!

薬剤部:永坂部長

「初春令月、気淑風和」は新元号「令和」の典拠となった万葉集の「梅花の歌」の序文です。穏やかな風と彩り豊な社会になるように願い頑張っていきたいと考えます。

社会復帰センター部:田口部長代理

チーム全員が「楽しく実践」する事を心がけ、丁寧に仕事を進めて参ります。宜しく御願い致します。

事務部:加納課長

限られた時間内での課題解決・問題達成に向けると共に、引き続き患者様が快適に治療を受けられる環境が提供できるよう努めてまいりますので、本年も宜しくお願い致します。

事務部 相談室:耕野チーフ

近年、様々な社会資源や同じ立場で共に患者様の支援に携わって下さる事業所の方々との関わりが増え、日々心強く感じるとともに、心より感謝しております。一人でも多くの患者様がより自分らしく人生と向き合えるよう、本年も努力してまいります。時代は常に変化を遂げます。目まぐるしく変わる時代だからこそ、変わらない医療としての信念や理念を持ながら、患者様とともに成長していきたいと考えております。本年もどうぞ宜しくお願い致します。